2011年10月31日

楽庵~秋篇~

久しぶりの<楽庵>です。
四条通りを一筋南へ、ちょうど大丸の反対側付近。
「居酒屋」にしてはグレードが高く、「割烹」と呼ぶほど敷居は高くなく…
名店だと思います。

楽庵~秋篇~


おなじみの秋の味覚が満載のメニューになっていました。

まずは、“お造りのおまかせ”から
大将自慢の逸品、伊勢の新鮮な魚がいろいろ…

楽庵~秋篇~


秋だもの、“土瓶蒸し”はもちろん…

楽庵~秋篇~


“栗の飯蒸し”なんてのも…

楽庵~秋篇~


焼き物は“モロコの素焼き”

楽庵~秋篇~


揚げ物は“アンコウのから揚げ”

楽庵~秋篇~


さらに、名物 “ぐじの酒蒸し”へと進みます。

楽庵~秋篇~


今回注目したのが、この“野菜の酢のもの”
野菜をそれぞれに揚げたり、茹でたり、生のままだったり…
すべて合わせて、少し甘めのお酢でマリネしてありました。
これはさっそく、我が家でもトライできます。

楽庵~秋篇~


締めには“焼き魚ごはん”と“しじみ汁”
これがまた、お酒が欲しくなるイケない味なのです。

楽庵~秋篇~


2~3回予約を断られ…今回は3週間前に予約して、やっとでした。

「ちょうど、インターネットで取り上げられた頃ですわ。
旅行会社の日程が決まると同時に、ババっと予約が入りましてね。
そのお客がまた、お酒は飲まれず一品召し上がっただけでサーっと引き揚げるんですよ。
とたんに誰も居なくなりましてね。
常連さんはみんな断わってるし、あとどないしようか?焦りました。
たしかに客足は増えたけど、かえって損でしたわ。」 

メディアで騒がれたからといって、お店にとっても得ばかりとは限らないようです。
それじゃあ、いったい誰が得するのでしょうね?

「もう、あんなことはないと思いますので、懲りんとよろしく!」 

はいはい!…それでも少し前には予約するよう、心がけます。
だって、やっぱり人気店には違いないですもんね。



同じカテゴリー(食べ歩記)の記事画像
らいおんカレー
モロッコ料理
お寿司屋デビュー!
老香港酒家
御食事処乃福松
じじばば
同じカテゴリー(食べ歩記)の記事
 らいおんカレー (2012-09-01 17:37)
 モロッコ料理 (2012-08-23 06:46)
 お寿司屋デビュー! (2012-07-26 06:47)
 老香港酒家 (2012-06-28 07:55)
 御食事処乃福松 (2012-06-11 08:45)
 じじばば (2012-05-31 12:10)


この記事へのコメント
すばらしいお料理ですね。

どれもこれも、手のこんだ、おいしそうな料理ですね

現役のころと違って、年金生活に入って、こういうものから

遠ざかっているような気がします。

たまには、たまには、こういったものを、食して、

味覚を呼び起こさなくては、(もともと、そんなにないんですが)・・・・・・
Posted by ねこねこ at 2011年11月01日 20:15
ねこさま  いつもありがとうございます
そうですね  だんだん億劫になって来ますね  確かに
アンクルの場合、経済的な問題もありますしね
でも、おっしゃるように、こういう外からの刺激を積極的に取り入れ、いつも感性を新鮮に保つ必要はあると思います
このお店に行くと、いつも何かヒントをもらって帰れるのですよね
それでいて、居酒屋価格に少し毛が生えたくらいの負担で済むのだから、それはずいぶん助かります
それからすれば、予約がなかなか取れないのもわかるのですけどね
Posted by アンクルアンクル at 2011年11月02日 00:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。